「ふぅ……一段落、だね……」 すやすやと眠る我が子を見て、私は大きく息を吐いた。 景士が生まれて、1ヶ月が過ぎた。 オーダーメイドのベビーベッド(寝室だけじゃなくて、娯楽室にもある)で眠る景士は…………親馬鹿だけど、そりゃもう、天使のように可愛い。……というか、神のごとき美しさの景吾の子供だから、当たり前なのかもしれないけれど。 「……やっと寝たか」 ソファに座っていた景吾が手を引いてきて、隣に座らせられる。 景士は、普通の赤ちゃんに比べたら、泣かないほうみたいだ。だけど、それはあくまでも『平均に比べて』。 …………『赤ちゃんは、泣くのが仕事だ』といった人は、上手いことを言ったと自分を褒め称えたかもしれない。 起きてるときは、大概泣いてる。寝てても、何か些細なことで起きてしまうし(そしてやっぱり泣く)。 人の気配に敏感なのか、『寝たか』と思って、部屋の外へ出ようとしたとたんに、泣き出し―――その度に、慌てて戻って、もう1度あやすことも度々。 倒れるまでの睡眠不足ではないけれど。 ……ソファでうとうとしたくなるくらいの、睡眠不足だ。 「……景吾、眠い……」 「……俺様もだ」 「…………少し、寝ようか……」 「賛成だ」 景吾にぐいっと肩を引き寄せられた。 手近にあったブランケットを引き寄せて、景吾と私の膝にかける。 「……じゃ、オヤスミ……」 「あぁ……」 景吾の低い声が耳元で聞こえてすぐ、私は夢の世界へ身をゆだねた。 「……景吾様……景吾様」 宮田の声で、俺は緩やかに瞼を上げた。 不快感を隠さずに、俺は宮田を睨みつける。 「……なんだ、宮田。急用じゃない限り、後にしろ」 「申し訳ありません、景吾様。お客様でございます」 「…………誰だ。どこかの社長だったら追い返せ。あぁ……日曜日にまで家に来るな、と言うのを忘れずにな」 「それが……お客様は、手塚様でございます」 もう1度瞼を閉じようとしたときに聞こえた名前に、パチリと目が開いた。 「……手塚?」 「はい。応接間にお通ししておりますが……」 「…………わかった。すぐに行く」 宮田が1度礼をして、下がっていく。 すー……と小さな寝息を立てて眠るを起こさないように、少し体を動かした。 俺に寄りかかっているかすかな重みが、言葉に形容しがたいほど愛しかったが、ゆっくりとその体を、ソファの背もたれに寄りかからせた。 音を立てずに立ち上がって、少し乱れた服装を整える。 部屋を出る間際に、もう1度と景士を見て、静かに扉を閉めた。 階段を降りてすぐの応接間。 そこには、ヤツらしく、キッチリとソファに座っている手塚がいた。 「よう、手塚。よく来たな」 俺の掛けた声に、視線を向けてくる手塚。こいつは、中学の時から変わらない風貌だ。……最も、中学の時が老けていただけに、今は年相応だが。 「……久しぶりだな、跡部。結婚式以来になるか」 「そうだな……半年ぶりくらいか」 「メディアなどではひっきりなしに取り上げられていたからな、そんなに会っていない気はしないが……大変だったようだな」 「……まぁな。色々あったが、なんとか今は落ち着いている」 ソファに腰掛けると同時に、メイドが紅茶を出してくる。それを一口飲み、怒涛のようなここ数ヶ月を思い起こした。 少しばかり意識を過去に流していたが―――手塚がたてたガサリという音に、意識を手塚に戻した。すっとなにやら包みを差し出される。 「今日来たのは、出産祝いだ。大した物ではないが……おめでとう」 綺麗に包まれたラッピングは、薄いブルー。丁寧にリボンまでかけられている。 ……どんな顔してラッピングを頼んだか知らねぇが、なんとなく笑いを誘う。 「……クッ……ありがとよ。だが、よく家まで来てくれたな?万が一家にいなかったらどうするつもりだったんだ?」 「日曜日にお前が仕事を入れるわけがない。そして、まだ生まれて間もない子供を連れて、外に行くこともない。そう思って来た」 「……相変わらずだな、お前……それはそうと、確か一昨日までアメリカでツアー中じゃなかったか?」 俺の記憶では、一昨日、アメリカのツアーで手塚が優勝した、とテレビで報道していた。それを見ていたが、手放しで喜んでいたのを覚えている。 「昨日帰国した。アメリカでも、お前の息子誕生のニュースは飛び交っていたからな。帰国したら、まずは、と思っていた」 「おいおい、性別まで報道されてんのかよ?……ったく……まぁ、折角来たんだし、顔くらい見てけよ」 「あぁ……でもいいのか?……と一緒に寝てる、もしくは寝かしつけてる最中なんじゃないか?」 さすが手塚だ。察しがいい。 まぁ、最初にが俺と一緒に来ない時点で、あらかた検討はつけていたんだろうが。 「大丈夫だ。悪いが、2階に来てもらうことになるが」 「構わない。では、折角だ、拝見させてもらおう」 「あぁ。ついて来い」 立ち上がって、応接間を出た。 階段を上り、娯楽室の扉を開ける。 そこには、俺が出ていったときとまったく同じ格好で寝ている、と景士がいた。 「……おい、、手塚が―――」 「いや、起こさなくていい。疲れているのだろう?」 の肩に手を掛けようとしたところで、手塚がそれを制止した。 少し迷った末に―――手塚の言葉に甘えることにする。が疲れているのは本当だ。 「……悪いな。……こっちだ」 オーダーメイドのベビーベッド。親父とおふくろがわざわざ海外のデザイナーに作らせた、特注品だ。その中に、景士は寝ている。 「……おっと、目ェ覚ましてんのか……珍しいな、泣いてねェなんて」 ひょい、とベビーベッドを覗き込んでみれば、景士がぱっちりと双眸を開いて俺を見ていた。同じく、覗き込んだ手塚に気付いたのか、そちらにも視線を向ける。 「…………跡部にそっくりだな」 「見るヤツ全員にそう言われるぜ」 「名前は?」 「景士」 「……いい名だ」 手塚が少し景士に近づく。景士は、きょとんとした表情で、手塚を見つめていた。泣き出す気配はない。 「ちょっと待ってろ」 時計を外して机に置き、まだ座っていない首を支えるようにして、景士の体の下に手を差し入れる。 そして、ゆっくりと抱き上げた。 「……ほら、抱いてけよ」 「……いいのか?」 「構わねぇって。首だけは気をつけてくれ」 そっと手塚に景士を渡す。 大分俺は慣れてきたが―――手塚はぎこちなく、景士を受け取った。 「……軽いな」 「まだ4キロちょっとだからな」 「…………だが、本当によく跡部に似て―――……!?」 手塚の言葉が止まった。 どうかしたか、と思って景士の顔を覗き込んだら―――ふぇ……と景士の顔が歪み―――。 「ふぇぇぇぇぇっ!!!」 大きな声で泣き出した。 「わっ!?け、景士!?」 それと同時に、ソファで寝ていたが跳ね起きた。 景士が泣き出すと起きるのは、もはや感覚らしい。いつも寝起きが悪いだが、景士が泣いたときだけは、かなりのスピードで跳ね起きる。 おぼつかない足取りで立ち上がったのを見て、泣き出した景士の対処に困っている手塚に悪いと思いつつも、景士を預けたまま、俺はの元へと向かった。 「おい、大丈夫か?」 「わ、だ、大丈夫……それより、景吾、景士が……って……えぇっ!?な、なんで手塚くんがここに……!?」 「、邪魔し「ふえぇぇぇぇぇっ!!!」 手塚の声が、景士の泣き声にかき消された。 その声にハッとしてが近づく。 「、すまない」 「ううん、寝てても泣くんだから、手塚くんの所為じゃないよ。赤ちゃんは泣くのが仕事らしいからね」 ニコッと笑って、が手塚から景士を受け取る。 の腕に移って数秒。 たったその数秒で、景士は泣き止み、すぅすぅと小さな寝息を立てるようになった。 もう起こさないように、ベビーベッドに用心深く寝かせ、俺たちはそっと部屋を出る。 パタン、と静かに扉を閉めてから、がはぁ〜、と大きなため息をついた。 「手塚くん、来てくれたんだ〜」 「出産祝い、届けに来てくれたぜ」 「わ、ありがと!……景吾、起こしてくれればよかったのに〜……」 「いや、俺が寝かしておいていいと言ったんだ。……しかし、流石だな、母親は」 の手に渡って数秒で景士が泣き止んだことを言っているのだろう。 ニコ、とが微笑んだ。 「あはは、ようやく慣れてきたかな?」 「最初の2日、3日が大変だったな」 退院して、屋敷へ戻ってきたときのことを思い出す。 …………数日間は、大変だったな……今思い起こしても、どっと疲れが押し寄せてくる。 「……とりあえず、応接間に戻るか」 1つ頷いて、と手塚がついてくる。 「手塚くん、元気そうでよかった〜。あ、この間やってた試合、テレビで見てたよ〜!すごかったね、結局1セットも落とさずに、世界ランク3位に勝っちゃうなんて!」 「見てたのか。……あの時は相手の調子が悪かっただけだ。目に見えて本来の動きができていなかった」 「うん。でも、それもテニスだからね……それがわかってるんだもん、まだまだ上に行けるよ、手塚くん」 「あぁ、油断せずに行く。……だが、早く跡部と手合わせしたいものだな。お前はまだ、世界には出ないのか?いち早く、お前が世界の舞台を踏むと思っていたが」 「そろそろ出ようとは思ってるぜ。4月にはも仕事に復帰するしな。それまでは会社の方の仕事を片付ける」 「そうか。……楽しみにしてるぞ」 「首洗って待ってろよ。そろそろランキング、ひっくり返してやるぜ」 俺と手塚の会話を、ニコニコしながら聞いている。 トントン、と階段を降りきった所で、また盛大な泣き声が響いてきた。 屋敷の防音設備は結構しっかりしてるんだが……それでも聞こえてくるなんて、相当でかい泣き声だ。 「わっ、ま、また!?」 「腹減ってんじゃねぇのか?」 「んー……ミルク上げてから、まだそんなに時間経ってないけど……ちょっとグズってるのかなぁ。ご、ごめん、手塚くん、また……」 「気にするな。側にいてやれ」 「あ、ありがと〜……!」 が、降りてきたばかりの階段を駆け上がって行く。 それを見送っていると、一瞬だけ、景士の泣き声が大きくなった。が部屋のドアを開けたので、大きく聞こえてきたのだろう。だが、それもまた、すぐに小さくなった。 「悪いな、手塚」 「いや。元気な証拠だ。ところで跡部……子供に、テニスはさせるのか?」 手塚の突然の質問。 だが、景士が生まれてきてからも、それ以前にも結構聞かれてきた質問だ。 大抵は黙って笑い、流してきたが―――。 「……さぁな。景士がやりたいって言ったらやらせるし、アイツがもし、サッカーとか野球とかがやりたんだったら、そっちをやらせるまでだ」 「ほぅ……てっきりお前は、子供にもテニスをやらせるものだと思っていた」 「……生まれてくるまでは、やらせようと思ってたけどな。……だが、いざ生まれてきたら、そんなの全部吹き飛んだ。……ただ、元気で育ってくれりゃ、それでいいさ」 生まれる前に考えていたこと、生まれた後に考えること。 それは必ずしも一致することばかりではないが―――絶対に一致していると言い切れるのは、『元気で育って欲しい』ということ。 「…………幸せそうだな、跡部」 小さく聞こえてきた、手塚の声。 その声に、ニヤリと笑みを浮かべて、視線を合わせる。 「あーん?……今更聞くまでもねぇだろうが。……家帰りゃ、と景士が待ってんだぜ?……これが幸せじゃねぇんなら、何が幸せなんだよ?」 「……そうか。……それでは、その幸せを邪魔しないように、そろそろお暇させてもらうことにしよう」 「もう帰るのか?夕食くらい食ってけよ。うちのシェフは、そこらのレストランよりよっぽど腕はいいぜ?」 「いや、まだこれから寄るところがある。帰国したばかりで、ゴタゴタしていてな……折角の誘いをすまない」 「そうか……また来いよ。しばらく日本にいるんだろ?」 「あぁ。一応、一昨日のツアーで一区切りつけたからな、しばらくはこっちで過ごすことになる」 「そうか。空いてる日は連絡くれ。ウチの奴ら、休日ごとにやってきては、うちのコートでテニスしてるからな。青学メンバーでも連れて来いよ」 「それは中々面白そうだ。また連絡させてもらおう」 「楽しみにしてるぜ。…………ちょっと待ってろ。呼んでくる」 心持ち駆け足で階段を上り、娯楽室へ。 ゆっくりと扉を開ければ、ようやく景士を寝かしつけたらしい。が少し疲れた様子でこちらを向いた。 「、手塚が帰るってよ」 「えっ、もう!?夕食は一緒に、と思ってたのに〜」 「帰国したばかりで、色々用事があるんだと」 「そっかぁ〜……じゃ、しょうがないね……」 景士をもう1度覗き込んで、が早足でドアをくぐりぬける。パタン、と扉を閉めて、2人揃って少し早足に階段を降りた。 「手塚くん、全然お構いできなくて……時間空いたら、いつでも来てね?」 「あぁ。今度はもっと時間のあるときに会おう」 「うん!……今日は、本当にどうもありがとう!」 「わざわざすまなかったな。……おい、宮田!手塚が帰るぞ、車で送れ。……乗ってけ、手塚」 「……うむ、それではお言葉に甘えさせていただこう」 「手塚様、こちらでございます」 宮田が手塚を玄関へと案内する。 それを追って、と俺も歩きだす。 「じゃあね、手塚くん。また〜!」 「あぁ、またな」 「いつでも連絡しろ、手塚」 「あぁ」 パタン、と玄関の扉が閉まった。 余談だが。 手塚からの出産祝いは、アメリカ土産だろうか、外国製の玩具だった。 ……ますますもって、アイツがどんな顔をして玩具屋に行ったのか、気になるところだ。 NEXT |