「まず、聞く。…………お前は、ドコから来た?」 「…………こことは違う、世界です」 「なぜ、それが言える?」 一瞬迷った末、私は言った。 「あなたたちが、マンガの人物として描かれていたから」 Act.2 喜ぶべきか、悩むべきか その言葉を聞いた跡部景吾は、一瞬目を見開いた。 でも、すぐに冷静な表情に戻る。 そして、話してくれたのだ。 両親とマネージャーの話。 おまじないの紙のこと。 そして、おそらく、その魔法陣が私を呼び寄せた原因であるということ。 魔法陣と聞いて、某糸目の魔王様を思い出したのは、私の頭は相当テニプリに染まっているということだろうか。 …………黒魔術つながりでそれが出てくるんだもの。 とにかく、それを聞いて、とりあえず現状を把握した。 把握したら把握したで、色々不安になる。 「えーっと……あの、跡部……さん?」 「景吾でいい」 「じゃ、景吾くん」 「景吾でいいと言っている」 「………………景吾」 「なんだ」 俺様気質だ。本当に俺様気質だ。 うーん、私のほうが本当は年上なんだけどなぁ。頭を抱えながら、聞いた。 「…………私、戸籍、ないよね?……つーか、色々なさすぎだよね?」 家どころか住所もないし。 この世界の知識も学歴もないし。 働くにしても、戸籍ないし。 …………ヒィ、どうやって生きて行けと! 「あぁ……ちょっと待て……電話する」 景吾は、携帯電話を取り出すと、慣れた手つきでボタンを押す。 しばらくして電話口から、私まで聞こえるくらいの大音量の声が聞こえた。 『景吾〜〜〜!!電話くれるなんて、久しぶりね〜〜〜!!』 「おふくろ……やってくれたなァ?」 『あら?もしかして、おまじないやってくれたの?嬉しい〜!で?どうだった?どうだった!?』 「あんたらの暇つぶしのせいで、全然関係ねぇ人間1人巻き込んじまったじゃねぇか!」 『マネージャーさん、現れたの!?』 「文字通り、『現れた』さ。……紙の中から、な」 『すごいわねぇ、あの占い師さん。…………で、彼女は今いるの?』 「すごいとかじゃねぇだろ!」 『彼女は?直接話したいのだけれど、景吾?』 ぐっ、と景吾が詰まった。 どうやら、お母さんは景吾を従えているらしい(笑)。 「……、おふくろが話してぇだとよ」 ずいっと電話を突きつけてきた。 …………景吾さんの携帯……!(変なところで萌え) ドキドキしながら、それを受け取って、とりあえず『もしもし』と言った。……やばい、ちょっと声が震えたかもしれない。 『ちゃんっていうの?可愛い名前ねvv』 「は、はぁ……ありがとうございます」 『でね、あなたも事情はわかったかしら?ごめんなさいね、巻き込んでしまって』 「あ、一応事情は理解しました……えと、むしろ私としては感謝したいくらいで……」 『あら、本当?嬉しいこと言ってくれるわぁ〜!それで、あなたの生活のことなんだけど……』 「あの……おば…さま?私、実は、この世界の……」 『この世界の人間じゃないってコト?知ってるわよ、占い師の人にちゃんと頼んだから』 おいっ!思わず突っ込みそうになった。 景吾も隣で聞き耳を立てながら(顔が近い!)、キレそうな表情になってる。 『氷帝学園には……この世界には、どうしてもマネージャーになり得る子がいなかったのよ。だから、違う世界から呼んでもらったのだけれど……』 「はぁ……なるほど……えーと、でも、その……私には戸籍とか色々……」 『あなたの生活、すべて跡部家が面倒を見るわ』 「へっ?」 『戸籍も、明日には出来てると思うから。学校にも行かせるわ。もちろん氷帝学園だけどね?あそこなら大学までエスカレーターだから、心配しなくていいわ』 「やっ、あの……」 明日には戸籍が出来てる……って、どういう権力持ってるんだよ、跡部家! 『ごめんなさい、そろそろ時間なの。また日本に帰ったときに色々お話しましょうね。……景吾に代わってくれる?』 「あっ、はい」 なんとなく逆らえなくて(跡部家奥様の力か?)景吾、と言って電話を渡す。 景吾は、半分脱力しながら(それでも眉間にシワはたっぷり寄っていたけど)電話を受け取った。 「……俺だ」 『どう?……話した感じでは、いい子でしょ?』 「あぁ……まぁな」 『ふふ、景吾のタイプもちゃんと考慮したんだから』 「よけいなお世話だ。…………で。の戸籍と生活のことだ」 『戸籍は、今夜中には手配するから、明日にはなんとかなってると思うわ。学校は、氷帝学園ね。宮田に言って、編入手続きしてもらうから。うちの推薦があれば大丈夫でしょう。家はうちで暮してもらいなさい、いいわね?』 「あぁ……わかった。……じゃあな。親父にも伝えておいてくれ」 ぷつっと景吾が電話を切って、こっちを見た。 「…………、とりあえず、お前はここで生活してもらうことになる。いいか?」 「あっ、うん。…………って、ここで生活ぅ!?」 「なんだ、不満か?」 「いや、だって、跡部家だよ!?跡部家!」 「俺様の家がどうかしたか?あーん?」 「いや、だって……言ったよね?私の世界には、景吾たちが出てるマンガがあるって」 「あぁ、聞いたな」 「で、景吾はその中でもダントツ人気があるキャラで……って、そんなことを説明してるんではなく!とにかく!そのキャラと一緒に暮らすなんて……!全国の跡部ファン……いや、全世界の跡部ファンに申し訳ないよ……!」 テンパッていたら、ぐいっと景吾に頭を固定させられた。 その距離が近すぎて、さらにパニックになりかけたところを、青みがかった瞳が私を捕らえた。 ―――目線を、外せない。 「だが、今、お前の目の前にいるのは、『跡部景吾』だ。キャラでもなんでもない。一人の人間の『跡部景吾』だ」 …………確かに、そうなんだけど…………。 「いいか?これは全面的に俺の両親が悪い。お前になにひとつ落ち度はなく、全てはこちらの責任だ。親がやったことの責任を取るのは、子供として当然だ」 「そ、そうなの?」 「そうなんだ(キッパリ)だから、お前は遠慮せずにここにいればいい」 覗き込んでくる景吾の目に……そして、なんといっても、この顔と顔が近すぎる状況に耐えられず、私は頷いた。 「……じゃあ、よろしくお願いします」 「あぁ。…………とにかく、部屋が必要だな。お前のことも説明しなきゃならねぇしな」 「で、でも、説明って……!」 「大丈夫だ。うちの使用人は『両親の仕業だ』と言えば、全員納得する」 「(…………どういう両親なんだ、跡部家)」 とりあえず、宮田さんという執事さんの所へ連れて行かれた。最初、宮田さんは驚いたらしく、眉毛をピクリと動かしたけど、それ以降は動じなかった。どちら様でしょうか?と控えめに聞く宮田さん。 景吾は、この経緯をかなり端折って説明した。 つまり、 『両親の仕業で、が呼び寄せられた』 と述べただけなんだけど(端折りすぎだよ)。 だが、妙に納得した宮田さんは、それはそれは……と丁寧にお辞儀をしてきた。 私も慌ててお辞儀を返す。 その後、私は景吾の部屋の横に部屋を与えられた。 客室として使われていたらしい部屋は、私の元の部屋がすっぽり4つは入ってしまいそうなほど広くてビックリした。 しかも、ベッドは天蓋付き!どこのお姫様ベッドだよ、と突っ込みそうになった。 「服や日用品は、明日中には揃える。今日は我慢してくれ」 景吾の説明を聞きながらも、私はうわぁーと部屋を眺めていた。 …………元の時代の私の部屋って、一体何だったのかしら。 「何か欲しいものがあったら言え。なんとかする…………って、聞いてんのか、あーん?」 「うぁっ、ハイ、聞いてますとも!」 返事をしながら、私はベッドの脇にある電気スタンド(高級そう)を眺めていた。 「……そんなに珍しいか?そのスタンド」 いつの間にか隣に立っていた景吾が、耳元で話すからビックリして飛びのいてしまった。 「……なんだよ」 「び、びびびび、ビックリして……耳元で話さんといてください!(エロボイスが!)」 「…………いいじゃねぇか、別に。あーん?」 「!!!(生あーん!!)……ッ……よくない!心臓に悪い!!」 あぁ?と景吾が訝しげな顔で私を見る。 この人は、絶対自分の美しさを自覚しているだろうに……!なぜそうだと察しない!! いろんな事があってパニくってるのに、さらにたたみかけて私の心臓を破壊する気なのか!? 「け、景吾さん!!!お部屋に戻らなくてよろしいのですか?」 「あ?話しようと思ってんだよ。文句あんのか」 「…………ないでございますよ……」 近頃の中学生、怖い……! 景吾はソファに座って、テーブルの脇にあった電話に手を伸ばした。 「ダージリン。の部屋に」 それだけを言うと、ガチャンと切る。 ……内線電話?いや、それって本当に使うものなの?ただ単にオブジェだと思ってた……。 すぐにコンコン、というノックの音。 失礼します、と言って入ってきたのは、ホテルのルームサービスの特上版みたいなセット。 ティーカップを2つテーブルの上に出して、紅茶を注ぐ。 ふわぁっといい香りが鼻を抜けていった。 景吾は座ってその紅茶を優雅に飲む。 ……またその姿が様になってるわけで。 「、飲まないのか?」 「あっ……いただきます」 とりあえず、紅茶を飲む。……カップも温まってて、熱いお茶が……今まで飲んだ、どの紅茶よりもおいしかった。 「……おいしい」 思わず呟いた一言に、景吾がクッと笑う。 「だろ?最高級の茶葉を使ってるからな」 うぉ……無駄なところにまで、余すとこなくお金を使いますね、跡部家……。 「で、だ」 カチャ、とカップを置いて景吾が話を切り出す。 「、お前のコトを教えろ」 「…………は?」 「お前の元いた世界での生活だ。……コレ」 ピラ、と取り出したのは、私がここに来たときに足元にあった、説明書。 あわわ、慌ててそれを分捕った。……だって、体重とか書いてあるし。 「コレを見てお前、驚いたな?ってことは、少なからず、違うトコがあるんだろ?」 「…………うん」 「まず、名前は。これはこれで合ってるな?」 「うん」 「年は」 「えーっと……18」 「4つ違うのか……知識はどうだ?向こうの世界での知識は覚えてるか?」 「まぁ……それは大丈夫」 「家族構成」 「……えっと、ごく普通の一般家庭です。2人とも健在でした」 一応私の身辺に関することを話して、景吾はふぅ、と息を吐いた。 「……とりあえず、年齢だけが違うみたいだな」 「そうみたいだね……えーっと……これから、お世話になります。よろしくお願いします」 「あぁ……よろしくな、」 「そうそう、景吾。私のことは、14歳として扱ってね?……景吾もさっき言ってたけど、ここにいるのは1人の人間としての、私、だから」 景吾は、ポン、と頭の上に手を乗っけた。 「あぁ、わかってる。」 ―――こうして、私はこの世界で生きていくことになった。 NEXT |