The 髪の毛リンチにあった後、私たちはマーケットまで歩いてきた。 跡部家車も、あることにはあったんだけど、そんな遠くない距離だし。歩いて行こうかってことになったんだよね。 マーケットについて、カゴを持って。 キャスターはいいよね……うん、っていうか、ガラゴロあんまりやりたくないし。 Act.37 お買い物は、みんなでGO 「!菓子買ってきていいか!?」 がっくんが、くいくい、と私の服を引っ張りながら聞いてくる。 ……あぁ、可愛いなぁ、もう。 微笑ましくなって、うん、いいよ〜、と許可の声を出す。 ……まぁ、部費だしね。部費!少しくらいなら平気でしょ(ニヤリ) 「岳人、お菓子は500円までや」 侑士がなんだかとても所帯じみたことを言っていた。 …………500円って……遠足のお菓子じゃないんだから。 だーっとがっくんがお菓子売り場の方へ走っていく。 「、俺もムースポッキー欲Cー……」 「ジローちゃんも選んできていいよ?」 「うん、じゃあ行ってくる〜……」 ジローちゃんもお菓子売り場へ。 大分眠いのか、フラフラしてる。……大丈夫かな。 「えーっと……まずは、レタスレタス、と……」 野菜売り場から回っていくので、レタス、トマト、キュウリ、アスパラガスなどをどんどん詰め込んでいく。明日の朝食もあるし……色々買っておこう。 いつの間にか、カゴは樺地くんが持ってくれていた。 ありがとう、といいながら、野菜を入れる。 ……ん? 「……亮、さりげなくチーズ入れた?」 「げ、バレたか……」 「そんなにチーズ食べたいの?……まぁ、いいけど」 「うしっ」 「…………にしても、新鮮やな〜。普段買い物なんてけぇへんからな」 侑士がキョロキョロと周りを見回して言う。 ……確かに、中学生の男の子なんて、夕飯の買い物なんてこないだろうな。 「そうだねぇ。私も久しぶりにマーケットなんて来たよ。………あ、チョタ、そこにあるピーマン取ってくれる?」 「はい、さん!」 ニコニコのワンコ笑顔(眩しい……!)で、チョタがピーマンを取って、カゴに入れる。 ちなみに、景吾はずぅっと私の後ろに張り付いている。……なんなんだ、一体。 「〜!これとこれだったらどっちがいい!?」 がっくんがお菓子を抱えてやってくる。 指し示してるのは、チョコ系のお菓子だ。どっちかで迷ってるみたい。 「んー、じゃあこっち」 「うしっ、じゃこれ!後は返してくる!」 …………なんだか、子供を持った気分だわ……(遠い目) がっくんとジローちゃんが子供……… ―――妄想――― 「お母さん、俺こんだけ飛べるようになった!」 おかっぱみそカットの子供が飛び跳ねるのを、微笑ましく見る私。 「お母さん、眠い〜……」 愛用のくまさんを引きずりながら、目をこすりつつやってくる子を見る私。 ―――妄想終了――― イイ!すごくイイ! 可愛い!大変そうだけど(1人はずっと飛びまくり、1人はずっと寝まくり)、それを補って余りある可愛さだわ! この子たちのためなら、私、ガンバレル!!! その後は、お肉を買ったり、朝食は納豆がいいというがっくんにつられて、納豆を買ったり(侑士がゲンナリしてた)とにかく様々な食材を買って。 袋に詰めたら、大きな袋が4個分。 ど、どーするかな、これ……私、1人じゃちょっと無理か……。 チラ、と景吾を見たら、視線に気づいた景吾が、パチンと指を鳴らした。 「樺地」 「ウス」 …………樺地くんが、持ってくれた。しかも、4個いっぺんに。 ごめん、樺地くん。 荷物持ちばっかさせて、ホントごめん! 別荘に戻り、さっそく食材をキッチンへ運ぶ。 まずは、お米を研いで……。 パタパタパタ、とスリッパの音が聞こえた。 「手伝うで」 「俺も」 「僕も手伝いますよ」 やってきたのは、侑士、亮、チョタの3人。 いいよ、って断ったのに、それでも3人は手伝うといって聞かない。 ……結構頑固なんだよな、みんな。 「じゃあさ、亮、野菜洗ってくれる?チョタはお米研いでくれるかな?」 「わかった。このボール、使っていいのか?」 「うん。チョタ、ちょっと待っててね……えっと、お米お米」 お米の袋を開けて、何合炊けばいいかな……と考えながら、結局8合炊くことにする。 8合分のお米(初めてこんな量を見た)を2つのザルにうつして、チョタに渡す。 「よろしくね。……んで、侑士は私と一緒にお肉切ってくれる?」 「了解」 キッチン広くてよかった……体だけは大きい男の子3人と私が入って、なお動けるスペースがあったからね。 途中、「うわ」とか「ぎゃー」とかいう悲鳴を出しながらも、私たちはなんとか夕食を作り終えた。 ……なんだか、プチ調理実習みたいだったよ……。 出来た料理を、テーブルに運ぶ。 「そろそろあいつら呼ばんとな」 侑士が階段を上って、部屋にいる他の子を呼びにいった。 どうも、がっくんはお菓子の吟味をしてるらしい。ジローちゃんはお昼寝。樺地くんはボトルシップを持ち込んでるらしい。景吾はいったい何をしてるんだか……。 その間に、私たちは料理を運んで。 「ん〜、Eにおい〜……」 目をこすりながら、ジローちゃんが降りてきて、次にがっくんと樺地くん。景吾は一番最後。 「じゃ、席について……頂きます」 手を合わせて、みんなで一斉に食べ始める。 ドキドキしながら感想を待った。味見はしたつもりだけど……マズイとか言われたら、立ち直れない……! 私もぱくり、と食べるけど、緊張しすぎて味がよくわからない……!あぁぁ。 「おいCーッ!豚の冷しゃぶ、ゴマダレが市販のじゃない!」 ジローちゃんの言葉に、まずはほっと胸を撫で下ろす。 よ、よかった……食べられないことはないみたいだ〜……。 「そのゴマダレなぁ、ちゃんが作ったんやで〜。美味いやろ〜」 「コイツ、すげー手際いいから、驚いたぜ」 それは、何度も何度も脳内でシュミレーションしていたからです(予習済み) しかも、みんなが手伝ってくれたから、同時進行が出来たしね。 「よかった……なんとか食べラれるみたいで」 「食べラれるどころじゃないですよ、美味しいです、すごく!」 「あ、ありがと……手伝ってくれたからだよ……」 はぁ……よかった、最初の関門は通過した! やっと自分自身の料理の味がわかる。……うん、庶民の味だ〜。 「美味いッ!………あ」 がっくんがピタリ、と箸を止める。 な、なに……豚肉生だったりした……!? 「……キュウリ、嫌い」 小さく呟くがっくんの姿に、胸がどっきゅん。 うわぁぁぁぁ、なんだこの可愛い子!キュウリが嫌いで、小さく呟くトコが、超可愛いッ! 「岳人、好き嫌いはあかんで」 「キュウリ……青臭いし、虫になったみたいで嫌だ」 「うっ……」 そんなこと言われると、ギクリとしてしまう。む、虫……!想像してしまったら、キュウリに手が伸ばしづらい……! 「バカか。文句言わずに食え」 景吾がひょいっとキュウリにお箸を伸ばして、ポリポリと食べてしまった。 それを見たみんなも、キュウリを食べるのを再開する。 「岳人、ゴマダレつけて食うてみぃ。青臭さなくなるで」 「うー……」 がっくんが、ゴマダレをこれでもか、とキュウリにまぶして食べた。 「……食べた……ッ……キュウリ食ったぞ……ッ」 「そりゃ、そこまでゴマダレかけりゃ、ゴマの味しかしねぇだろうよ……」 亮が呆れたように、肩をすくめながらそう言った。 ホントにね……でも、まぁ食べたからよしとするか。 ん、と差し出されたお茶碗は、景吾のもの。 おかわり、ということらしい。 「どれくらい?」 「さっきと同じくらい」 って、そんなに食べるんかい! それでも炊飯器のところまで行って、さきほどと同じくらいご飯をよそう。 ご飯を景吾に渡すと、またパクパクと食べ始める。 ……口数が少ないと思ったら、なんだかひたすら食べてたみたい。 侑士がガタン、と席を立った。 お茶碗を持ってるところをみると、侑士もおかわりみたい。 「侑士、私行くよ」 「そうか?すまんな」 「、俺もおかわり〜」 「俺も」 「あ、俺もお願いします」 「俺も俺も!」 「……ウス」 えーっと…………。 そんなにご飯、あったかしら?(汗) 「ご馳走様でした〜」 「お、お粗末さまでした」 結局みんながぺろっと全て食べてしまった。 ご飯もたくさん炊いたのに、すべてない……余ったらおにぎりにでもしようと思ってたのに……8合炊いたのに、全部ないってことは……みんな、1合以上食べたってコト!?私、お茶碗1杯しか食べてないから……。 あ、甘く見てたよ、中学生男子の食欲……! う〜ん、明日の朝ご飯……またお米炊かなきゃ。 納豆なんて景吾は食べたことないだろうな……おかめ納豆買ったときに、不思議そうな顔してたもん。 カチャカチャと食器を集める。 手伝おうか、と言ってくれた人には、『これくらい大丈夫』と言っておいた。 洗うだけだしね。 食器を洗い終わったときには、すでに9時を回っていて。 あー……先にお風呂入った方がいいかな。 お風呂入った後に、明日のご飯の準備しよう。準備って言っても、お米研いでおくぐらいだけどね。 お風呂入って、今度はしっかりちゃんと髪の毛乾かして(久しぶりに腕が疲れた)、もう1度キッチンに戻る。 お米を計って、研いで。 よいしょ、と炊飯器にジャーを入れて、タイマーをセット。 明日は7時起床って言ってたから……7時にセットでいいか。 「?」 景吾がキッチンに突然顔を出した。 「景吾。どうしたの?」 「それはこっちのセリフだ。何やってんだ、お前」 「明日のご飯の準備。もう終わったけど。景吾こそ、こんなとこまでどうしたの?」 「お前の部屋に行ったら、いなかったから」 …………いつものように、部屋に来たってワケね。 で、いないからキッチンまで来たと。 「なにか用?」 「…………用がなきゃいけねぇのか?あーん?」 「違うって。なにか急な用事でもあったのかと思って」 スリッパだから、音もなく景吾が近づいてくる。 なんだろう、と思ってると、突然抱きしめられた。 「ぎゃー!景吾、何すんのさー!」 「…………体冷たいぞ、お前」 「キッチンいたからね……って、離して離して―――!!」 「あったまるまでこうしててやる」 「イヤ―――!……ほ、ホットミルクでも作るから!」 ベシッと剥がして、冷蔵庫に向かって一目散に逃げる。 「(チッ)…………なら、俺様は紅茶」 「え?……でも私が作ると、家の味は出ないよ?」 「別にいい」 「……わかった、じゃ、ちょっと待ってて」 お鍋を2つ用意して、1つには私のホットミルク。お砂糖入れておこう。これは弱火。紅茶の方が出来るのが遅いからね。時間を合わせるために。 もう1つは、お湯を沸かす。 戸棚から出したティーポットは温めておく。 最初に湧いてきたのはお湯のほう。 温めておいたティーポットに茶葉を入れて、お湯を静かに注いだ。 景吾は大人しくテーブルについたみたいだ。 カップにもお湯をそそいで温めておく。 時計をみて、3分経った後に、カップのお湯を捨てて、静かに紅茶をポットから注ぐ。 出来た紅茶をまずは景吾のところへ。 「ハイ」 「あぁ。……お前のは?」 「うん、もう出来るよ〜」 もう1度キッチンに戻って、火に掛けっぱなしのミルクの状態を見る。 ……おぉ、膜が張ってるねぇ。 あんまりこの膜は好きじゃないので、スプーンで掬い上げて、ぽいっ。……ごめんよ、栄養あるんだけど好きじゃないんだ。 ふつふつと煮立っているミルクを、少し大きめのカップに注い――― 「……ぁつっ……」 お鍋に口がついてなかったから、手に零した(泣) あつー……あぁ、零れたミルクが床に落ちちゃう〜! 布巾布巾……! 「!?」 「あ、景吾」 「どうかしたのか!?」 「あ、ちょっと零しちゃって……布巾布巾」 「バカッ、そんなもんいいから!どこに零した!?」 「え、左手、だけど……」 景吾が少し赤くなってる左手を掴んだ。 少しミルクがまだついてる指先を、躊躇なく口に含む。 「えぇぇ、ちょっ、景吾!」 ぺろ、とミルクを舐め終えると、そのまま景吾は私の手を引いて水道へ。 蛇口から水をザーッと流して、左手を冷やし始めた。 「け、景吾……?平気だよ?」 「ダメだ。赤くなってる」 「……そりゃ、ちょっとはヒリヒリするけど……あ、ミルク、床に零れちゃった……」 「バカ。……ったく、床よりも自分の手を心配しろ」 景吾にそのままずっと手を握られたまま、冷やさせられた。 「……うー……景吾、もういい?」 「…………まぁ、こんなもんだろ」 ようやく解放してもらう。 景吾はそのままテーブルに戻った。 うぅ、手が冷たいぃ〜…………。 布巾で手を拭いて、そのまま零れたミルクを拭き取る。 カップに移しかけのミルクは、まだ少し温かかった。 お鍋からそれをすべてうつして。 テーブルに行けば、すっかり冷めてしまったと思われる紅茶を飲んでる景吾がいた。 「ごめん、景吾……お茶冷めちゃったでしょ?入れなおそうか」 「いや、いい。…………ほら、こっち座れ」 景吾の隣にカップを持って座る。 景吾に肩を引き寄せられ、ぴと、とくっついた。 「?景吾?」 「……お前の悲鳴は心臓に悪い」 「え?……あ、もしかして悲鳴聞いて来てくれたの?」 「お前が来るのを待ってたら、悲鳴が聞こえて驚いた。……ったく、心配かけんな」 「……ごめんなさい」 コツン、と景吾の拳が額に当たる。 「……ところで、お前。ミルクに砂糖入れただろ」 「あ、うん」 「甘かった。ミルクはただでさえ甘いんだから、少し控えろよ?」 「えー、ホットミルクにお砂糖入れると美味しいんだよー。飲んでみなよー」 景吾が、カップを取り上げて、一口飲む。 そして、顔をしかめた。 「…………甘い」 「そんなにお砂糖入れてないけどなぁ……景吾、甘いもの平気なくせに、これはダメなの?」 「ミルクはミルクでいいだろ?それ以上甘くする必要はねぇ」 「んー……でも、あったかくて甘いとホッとするじゃん?」 景吾はしばらく思考して、あぁ、と呟いた。 そして降ってくるキス。 ぽかん、とした私に、景吾は言う。 「あったかくて甘いのは、ここにあるからな。俺様にはこれで十分だ」 …………………………なんてセリフを吐くんだ、跡部景吾。 バレンタインデー以来の、すごいセリフに、顔が真っ赤になるのを抑え切れなかった。 NEXT |