Scene.21  養の身


「ルヴァイド様?」

その声を目覚ましがわりに、私は目を覚ました。

「イオスか……何か用か?」

ルヴァイドが立った気配がする。
顔をそちらに動かしてみてみると、ルヴァイドがテントの外まで歩いていくのが見えた。
小さな話し声が、聞こえる。

「今朝のお食事です」

「あぁ……」

なんだか、生返事をするルヴァイドの声。

「……ルヴァイドさま、忙しいのはわかります。ですが、お食事くらい、きちんとなさってください。…………ここ数日は、まともに食べていらっしゃらないでしょう?」

「……わかった」

「それと、これはあの娘に……軍医から届けておけと言われたものです」

「?……これは……?」

「キッカの実を煮詰めて薬にしたものだそうです。少量しかありませんが、簡単な傷なら癒すことができるそうです」

「そうか。……礼を言っておいてくれ」

「はっ……失礼いたしました」

サラリ、と布が落ちる音がする。
ルヴァイドと、目が合った。

、起きたのか」

そう言って、私の額に手を当てる。
大きな手だ。男の人の、手。
じぃっと目を覗き込まれる。
私は、その髪と同じ赤紫の瞳をぼんやりと見つめ返して、ハッと気づいた。

…………ちょっと待って。

意識が朦朧としてたり、ゴタゴタしてたりして忘れてたけど。

恥ずかしくない!?この状況!?

「熱は、下がったようだな……」

「あ、う、ううう、うん!あ、ありがと、る、ルヴァイド……さん?」

ルヴァイドが、む、と顔をしかめた。

「いきなりどうした。ルヴァイドでいい」

「あ、そ、そう?…………いえ、なんかこう、意識がハッキリしてくると……なんだか、とてつもなく……すごいことのような気がしまして(汗)」

「なにがだ」

ルヴァイドは、私が『さん』をつけたのが、相当気に入らないらしい。
眉間にシワがよったままだ。

「……えーと、色々……あ、そうそう、聞いてたよ、ルヴァイド!ご飯食べてないんでしょ!?食べなきゃダメだよ?」

「その前に、の傷の手当てをするのが先だ」

そう言って、毛布をどけ、私の肩に貼り付けてあるガーゼを取る。

「…………すまない、痛いのは少し我慢してくれ」

小さな器の中から、とろりとした液体を指先にとり、むき出しになった肩の傷口に塗りつける。
けど、これが半端なく痛い。
傷口に直に薬を塗りこまれているのだ、痛くないわけない。
それでも、懸命にうめくのを堪える。
しばらくすると、痛みは消え、塗りつけられる薬の冷たさしか感じなくなった。

「…………あれ?痛く……ない」

恐る恐る肩を少し動かしてみる。やっぱり、痛くない。
ルヴァイドが、感心したようにほぅ……と言った。

「効くものだな、やはり……」

ルヴァイドは、肩についた血と薬を丁寧に布で拭き、残り少ない薬を、今度はふくらはぎに塗る。
これも激痛。
しかも、もう薬はないから、塗りこまれたときのジンジンという痛みが残る。

「…………後は、自然回復を待つしかないな……」

「……ハイ……」

でも、大分痛みはなくなった。
それに、左手が動くようになっただけでも嬉しい。
にぎにぎと手を動かす。

「左手が治ったからって、そう無茶をするんじゃないぞ?」

でも、嬉しいんだもん〜。
これで、大分自分でできることが増えるわvv

「あ、そうだ!ルヴァイドこれが終わったらご飯食べるんでしょ?」

「あぁ……だが、その前にオマエの食事だ」

「へ?」

ルヴァイドは、机の上においてあるお盆の中から、お皿を1つ取る。
おかゆだ。
………………そういえば、おなか減った。

「熱を出してから、何も食べていないからな。……ほら、口を開けろ」

「って、だ、だだだ、大丈夫だから、ルヴァイド!左手使えるから、自分で食べれるって!!」

「起き上がることもできず、右手も使えないのにか?」

「…………………(汗)」

なおも、ルヴァイドは私の口元にスプーンを持ってくるので……仕方なしに、パクリと一口食べる。
………は、恥ずかしい〜〜〜!!!

そのまま、私は親鳥が子供にえさを与えてる図を想像しながら、この恥ずかしい状況を突破した。

「……た、食べたよ……だから、今度はルヴァイドがちゃんと食べてよね……」

そうして、やっとルヴァイドは自分の食事に手をつけた。

食べ終わるとすぐに、食器を持ってテントを出て行く。
それを見届けた後、私はゆっくりと左半身を下にするため、もぞもぞと移動を開始した。
撃たれたところは、右腕と右ふくらはぎ。
右ふくらはぎは、さっきの薬のおかげで、痛みはあるが、それほどでもない。
できる限り負担をかけずに、私は左半身を下にすることに成功した。
そして、左肘を支点にして起き上がろうとしたら―――。
ルヴァイドが帰ってきた。

「なにをやっている!?」

「うっひゃあぁぁあ!…………あだっ!」

ビックリして、カクンと肘の力が抜け、倒れた衝撃で右腕に痛みが走る。
慌ててルヴァイドがこちらへやって来た。

「いくら肩の傷がふさがったといっても、オマエはまだまだ重傷であることに変わりはないんだぞ!?無茶をしたら、悪化する」

「だ、だって……起き上がったほうが、ルヴァイドの顔も近いし。話しやすいし。……なにより、ずっと寝てるの飽きたし…」

ぼそぼそとそういうと、ルヴァイドはほんの少し思案した後、肩をすくめ、私を起こすのを助けてくれる。
私はベッドのふちに腰掛けられるようになった。

「足はどうだ?痛くはないか?」

「うん、大分いいよ」

「そうか……ならば、後は腕の傷だな」

右腕を取って、巻いてある包帯をしゅるしゅるとほどく。
自分ではちょっと怖いので、傷口は見ないでルヴァイドの顔を見ていると、どうやらよくはないらしい。眉をひそめた。
そして、今度は違う薬を塗りつける。
さっきは、痛かったのが段々と薄れていったけど、今度は痛みが増すだけ。
なんとか叫びそうになるのは堪えているけど、脂汗が出てくる。
塗り終わった後、きちんと包帯を巻きなおし、きゅっと軽く結んだ。
まだ、痛い。

「これを飲んでおけ。痛み止めだ」

錠剤と水を渡される。コクリと飲んだ。
ルヴァイドは、ベッドの近くのイスに腰掛け、書類を見始める。

「…………そうだ、あの時から、一体何日経ってるの?あんまり時間の感覚がなくって…………」

「……4日だな。ここに連れてきてから、オマエが目覚めるのに2日、熱にうなされてからはさらに2日が経っている」

……4日かぁ……トリスたちと一緒にいた頃は、物語の通り進むから時間軸がわかりやすかったけど、こうしてみると……なにがなにやらさっぱりだ。
しかも……ルヴァイドたちにも迷惑かけまくりだし(汗)

「って、そんな長い間私ルヴァイドのテントにいたの!?」

「それほどでもない」

会話をしながらも、ルヴァイドはどんどん書類に目を通し、サインをしていく。
…………どんな処理能力持ってるんだ、この人。

「……ルヴァイド様?よろしいですか?」

テントの外から、イオスの声がした。
ルヴァイドがちょうどいい、と呟いた。

「入れ」

「はっ……?……え、あ。し、失礼します」

なんだか慌てたイオスが、おそるおそる、と言った様子でテントの中に入ってくる。
バチッと目が合った。

、イオスだ。……もう、何度か会ったことがあるとは思うが」

「あ、うん。…………、です」

「…………イオスだ」

……うわっ、気まずっ!
そして、私ははっと思い出す。
たしかイオスは……旅団兵に、『撃つな』って言ってくれたんだ。

「あ、あのっ!ありがとね!」

イキナリの言葉に、イオスは不思議そうな顔で聞き返す。

「……なにがだ?」

「えっと……旅団兵の人に、『撃つな』って言ってくれたよね?それで、私、助かったんだと思う……だから、ありがと!」

しーん………………。
……な、なによ。お礼を言ったまでだぞ。
そう構えたら、突然イオスは笑い出した。ルヴァイドも少し笑う。

「……面白い娘だな」

ルヴァイドがイオスに向かってそう言う。イオスが、まだ笑いながら(笑いすぎだ!)頷いた。

「…………面白いとかいわれても、あんまり嬉しくなーい…………」

「ハハハ……いや、すまない。まさか礼を言われるとは思ってもいなかったんでね」

「だって……そうでもしなきゃ、会話が続かなかったんだもん!!」

そうしなかったら、気まずい雰囲気でこれから過ごすことになる!
もう、デグレア軍の中にいると思ったら、気まずくなるのはいやだもん!なんだか知らないけど、ルヴァイドたちは私を殺す気はないみたいだし。

「…………ところでイオス。用件は何だ?」

「急ぐことでもないのですが……ファナン周辺の偵察兵が戻ってきたので」

「そうか……わかった、すぐ行こう。…………、無茶するんじゃないぞ」

「は〜い…………いってらっさい」

くすりと笑って、ルヴァイドは出て行く。
イオスも、じゃあまた、と言ってテントを出て行った。

誰も、いなくなる。
いきなり静かになる。

ボロリ、と唐突に涙が出た。

―――何をやっているんだろう。
足手まといにはなりたくないって、ずっと思っていたのに。

いやだった。戦えもしない、守られるだけの存在は。
だから、自分にできる限りのことをしたし、召喚術が効かない、ってわかったときは、嬉しかった。
これで、やっとみんなの役に立てる―――そう思った矢先。
こんなことになってしまった。
相手がまだ、デグレアだから。
…………きっと、なにか命令が出てるのだろうから、私は殺されないだけで。
これがもっと粗暴で、知恵のない野盗たちだったら………。
考えるだけでぞっとする。

なんて、無力なんだろう、自分は。

「…………失礼スル」

はっと気がついたら、いつの間にか隣に黒い機械兵士がいた。
機械兵士は、その太い指先で私の頭をそっと撫でてくれた。

「い……いつの間に……?」

「オヨソ2分ホド前ニ、てんとノ外カラ声ヲカケタガ、返答ガナイノデ不審ニ思イ、中ニ入ラセテモラッタ」

私は、慌てて涙をぬぐって、機械兵士―――ゼルフィルドを見た。
いまだ、私の頭の上に置かれている手は、柔らかく、重みを感じない。
なんだか、体温は感じないはずなのに、温かく感じて、私は泣き笑いの表情になった。

「…………泣クカ笑ウカドチラカニシロ」

「そんなこと言ったって……優しいんだもん」

「優シイ?」

「うん…………ありがとう」

ゼルフィルドは、無言で、首を振った。
そっと頭から手が下ろされる。

「ところで…………何か用?」

「我ガ将ガ、無茶ヲスル娘ガイルカラ、ト言ッタノデナ。…………名乗リ遅レタ。我ガ名ハぜるふぃるど」

「あっ、私の名前は、です」

カ…………理解シタ。声紋記憶、瞳ノ虹彩モ確認」

ゼルフィルドの目が、赤く光る。
うぉ〜…………機械兵士ってはじめて見るわ(当たり前)
私は、ついついゼルフィルドの腕に手を伸ばしてしまった。
硬い金属、体温は、ない。
だけど、温もりはある。
先程の手の温もりは、確かに私を勇気付けた。

「えへへへへ……ゼルフィルド、よろしくね」

「…………オカシナ娘ダ」

なんだか、心なしか呆れた口調。

…………もういいわ。
おかしな娘で結構!面白いより全然マシだわ!
開き直ったわ!ありがと、ゼルフィルド!!
黒の旅団、見尽くしてやろうじゃないの!

そして、なんとしてでもデグレア軍を仲間に引き入れるわ!

希望は3人1セット!!
ゼルフィルドだって……死なせやしない!
それぐらいのわがまま、許してよね、フライトプ○ン!!


NEXT