跡部景士、3歳。 誕生日、10月10日。 血液型、A型。 好きなもの。 ママ。 「それじゃ、行って来るね」 玄関先で振り返ったに、見送りに出てきた俺は1つ頷く。 「気をつけて行って来いよ」 「うん。……途中で暇になったら、色々メールしちゃうかも」 「クッ……あぁ、待ってるぜ」 ―――今日は、スポーツトレーナー講習会。俺のトレーナーとして働いているは、こうして月に1回くらいは何かしらの講習会に参加する。 正直言って、内容としては、中学のころからトレーナーのようなものをしていたにとっては、不必要だと思う。しかし、参加することで、新たな情報がつかめたり、またトレーナー同士の繋がりも出来たりするから、はこうして参加しているみたいだ。 「帰るときはまた連絡しろ」 「うんー。……ホント、久々のオフなのにごめんね」 「気にするな。……その分帰ってきたら、サービスしてもらうぜ?(ボソ)」 「な、ななななな何を……っ!あー……もう」 心持ち赤くなった顔。が大きく息を吸って吐き出し、気分を落ち着かせる。 もう1度『もう……』と小さく呟いたは、今度は少し腰をかがめた。 「……じゃ、景士。パパといい子で待っててね」 腰をかがめたのは、俺の横にいる人間に目線を合わせるため。 俺の横にいる人間―――景士が、の目を見て、しっかりと頷いた。 「うん。ママ、行ってらっしゃい」 「はい、行ってきます。……じゃ、景吾。よろしくね」 手を振って、が玄関から出て行く。 扉が閉まるところまで見てから、俺は景士を振り返った。 「さて、と。……景士、今日は男2人だ」 「……ん」 がいなくなって、少し不安げに見える景士。 ……俺様の息子というだけあって、普通の3歳児に比べて頭の出来は抜群にいいが、やはりまだ3歳。母親の姿が見えない、というだけで不安なのだろう。 ひょい、と俺は景士を抱き上げた。 「とりあえず、部屋行くか」 抱き上げた重みは、日々増している。 生まれたときは3キロなかったのにな……今はもう10キロを軽く越えている。 「じ、自分で歩ける!」 「……あーん?」 「降ろしてー!」 バタバタと暴れる景士。 ……また始まったか。 ひょい、と地面に景士を降ろすと、暴れた所為で軽く息を乱している景士が、ギッと俺を睨み付けた。 ……景士は最近、目に見えて俺をライバル視するようになった。 以前から、俺と張り合おうとしてる節はあったが……最近は、さらに顕著になってきている。 の前ではなんてことないフリをして、いい子ちゃんでいるが……俺と2人きりになると、とたんに敵対心をあらわす。 母親を独り占めしたいのだろう。 「ほら、さっさと2階行くぞ」 「〜〜〜〜〜〜!」 俺が階段を上り始めると、景士も結局はついてくる。 ちら、と視線を送ると、なんともいえない悔しそうな表情を浮かべるが、何も言わずについてきた。 「……クッ……」 それが面白くて、思わず笑ってしまうと、また睨まれる。 それでもてくてくとついてくる景士と一緒に、娯楽室へ入った。 ソファに座って、景士を招く。 むっつりとした顔の景士が、渋々と隣に座った。 「で、今日はこれからどうするよ?テニスでもするか?」 「す……!ううん……本、読む」 嬉しそうに肯定しかけ、はっ、と口をつぐんでそっぽを向く景士。 どこまでも反抗したいらしい。……これが噂の『リトルギャング』ってヤツか。 頭の発達が早いらしく、書けはしないものの、文字を読むことはすでに出来る。跡部家では、3歳の誕生日から俗に言う『英才教育』を始めるが、景士は家庭教師も驚くほどに頭の発達が早い。簡単な漢字ならもう読めてしまうから驚きだ。 今も、どこからか本を持ってきて、大人しく1人で読み始めた。 それを敢えて邪魔する気もない。俺も詩集を引っ張り出し、久々のゆっくりとした読書の時間を過ごすことにした。 しばらくして、景士が立ち上がった。 視線を本に落としたまま、視界の端で景士の動きを捉える。 本棚の前をうろうろとし、やがて本を取り出す。少し悩んだそぶりを見せた末に―――俺の横にボスン、と座った。 そうして初めて、俺は景士に視線を向けた。 「なんだ?」 「…………本、読んで」 「あーん?お前、持ってる本は大体読めるだろ?」 「……これは難しい漢字がいっぱいで読めないの」 どんな本だ、と思って差し出された本を見れば。 「…………『証券会社 裏の裏』…………またコアなもん選んだな、お前……意味わかるのか?」 コクン、と頷く景士。 「この間、おじいちゃんが帰ってきたときに買ってもらって、ちょっと読んでもらった」 …………親父……3歳児になんの本を買ってんだ……。 相変わらず海外を飛び回っている、孫馬鹿と化した親父を思って頭を押さえた。 「ずっと続きが読みたかったんだけど、ママに読んで、って言ったら、きっとひっくりかえっちゃうだろうから」 「……そりゃ正解だ」 も、景士が並外れた頭を持っていることには気付いてるが、まさかこんなものまで……とは思っていないだろう。 「……わかった。読んでやるからよこしな」 ん、と差し出された本を受け取り、景士をひざの上に乗せた。 なにやら文句を言いたそうにこちらを見たが、まんざらでもないらしい。結局、何も言わずに俺に寄りかかる。 「どこからだ?」 「34ページから」 「……あぁ、ここからか……」 「あ、それから……パパ」 「……あーん?」 「……後で、こっちも読んで」 もう1冊差し出されたのは―――『テニス…シングルスの全て』 ―――血は争えない、とはよく言ったもので。 景士は、物心つく前から、テニスに惹かれていた。 ……テニスと共に生きてる身としては、これ以上嬉しいことはない。 「……わかった。じゃ、この本を50ページまで読んだら、こっちの本読んで……その後は、庭でテニスするか」 「…………うん!」 今度は素直に頷いた景士の頭を、ゆっくりと撫でた。 「ただいまー」 ガチャ、と部屋のドアを開けたら。 ソファで仲良く寝ている2人の姿が、あった。 「……何コレ」 机の上に、置かれている本は―――『証券会社 裏の裏』?……こんな本、持ってたんだ、景吾。 荷物を置いて、上着をクローゼットにしまう。 部屋に入ってきた私に、まったく気付いていない2人は、ずっと眠り続けていた。 テニスでもやったのかな、服を着替えているし、ラケットバッグが出しっぱなしだ。 寝ている二人は、景吾の目元にある泣きボクロを除いたら、本当にそっくり。 クスクス、と思わず笑いが漏れてしまった。 ふ、と景吾の目がぼんやり開く。 「……?」 「うん。帰ったよ」 来い来い、と景吾が手招きをするので、ソファへ。 ストン、と景吾の隣に腰を下ろせば、肩に腕を回される。景吾は眠たくてたまらないのか、再び目を瞑った。 「…………ワリィ、寝ちまった」 「いいよいいよ。気にしないで」 「…………ママ?」 今度は、景吾の隣に寝ていた景士が目を擦りながら、こちらを見た。 「うん。ただいま。ごめんね、起こしちゃった」 「ううん……おかえりなさい……パパ、ずるい……ママ独り占め……」 もそもそと動いて、景士が私の隣に移動してきた。 「……あーん?さっきお前、俺に勝てなかっただろ?」 「まだまだ、僕はあんなもんじゃない……」 ぎゅーっと抱きついてくる景士の頭を、ぽんぽん、と撫でる。すると、気持ちよさそうに目を閉じ、また小さな寝息が聞こえてきた。 「……テニスしてたの?オフだっていうのに、ホント、テニス三昧だね」 「あぁ……でもコイツ、中々骨があ、る…………」 コトン、と景吾の頭が、私の肩に乗っかり、景士と同じ、小さな寝息が聞こえた。 両脇からかかる、愛しい重み。 「…………おやすみ」 今度のオフは、3人一緒を願って。 |