| 私たち2人は、 
 雨の中、
 
 無言で走っていた。
 
 ―――近藤さんが、私の手を握り締めて。
 
 
 
 
 意外な真相 
 
 ガラッ、と試衛館の引き戸を開けて、中へ入る。
 自然と離れて行った手のぬくもりを、今だ右手に残しながら、私は髪を伝って落ちる滴を拭った。
 
 「っ!?お前、ドコ行って……っ」
 
 「バカ野郎、そんなのは後だ後!左之介、手ぬぐい持ってこい手ぬぐい!」
 
 「なんで俺が……!」
 
 「いーから持ってこい!」
 
 「手ぬぐいなら、ここにありますよ」
 
 いつの間にやら、総司君がたくさんの手ぬぐいを持ってきていた。
 差し出されたそれを受け取って、とりあえず髪の毛から拭き始める。
 すると、左之さんが、ぎょっとして目を見開いた。
 
 「って、、なんだその髪の毛!?それに、顔も!」
 
 幾分少なくなってはいるものの、湿り気を多量に含んだ髪の毛は重い。
 1房掴んで、長さを確認した。
 
 「あー…………だいぶ短くなっちゃってる…………」
 
 肩口辺りまで切られている髪は、酷く不ぞろいだ。
 
 「切られたのか!?誰だ、そんなことするヤツは!」
 
 いきり立つ左之さんを、近藤さんがポンポンと肩を叩いて制す。
 
 「まぁまぁ。……ちゃん、そのままじゃ風邪ひいちまう。まずは着替えてきな」
 
 「あ、僕お風呂沸かしておきましたよ」
 
 「さっすが総司!気がきくねぇ〜。んじゃ、ちゃん、先入ってきな。話はその後だ」
 
 「あ、はい……すみません」
 
 ツネさんに着替えを貸してもらって、お風呂に入る。
 この釜風呂にももう慣れた。
 最初は入り方がわからなくって、釜蓋をはずして入ったから直に底に足がついて、熱くて大騒ぎしたけど(ちなみに駆けつけてきた近藤さんたちにお湯ぶっかけてしまった)、今はもうそんなことない。ちゃんと蓋の上から沈んで、熱いお湯に身を漂わせた。
 
 雨で冷えた体が、段々と熱を吸収していって、火照っていく。
 先ほど触れていた手だけが、ふしぎな温かさに包まれていた。
 
 早めに上がって、新しい着物に着替えた私は、道場で待ち構えているみんなのところへ行った。
 近藤さんももう着替えていて、お茶をすすっていた。
 ツネさんが私にも熱いお茶を出してくれる。
 
 一口すすったところで、待ちきれなかったのだろう。左之さんが口を開いた。
 
 「だ〜〜〜!!!で?誰がお前をそんな目に合わせたんだ!?」
 
 誰が、と言われても困ってしまう。
 見たことの無い人だし。
 
 答えあぐねていると、総司君が助け舟を出してくれた。
 
 「どんな人相の男だったんですか?」
 
 「えーっと…………1人は、色が白くて蛇みたいな目つきしてて……もう1人は……んーっと……色が、黒めだったかな?」
 
 それを聞いたら、不思議なことにみんながみんな、顔を合わせた。
 
 「おい、……そのもう1人の男って……こーんな顔してなかったか?」
 
 そう言って、左之さんが自分の目尻をひっぱりあげて、つり目にし、口を少し尖らせた。
 
 「あぁ、そうそう。そんな顔」
 
 ぶちっ…………という音が、聞こえた……気がする。
 
 「あんのやろ〜〜〜!!今度という今度は許さねぇ!」
 
 「ったく、こんなことになるなら、早いトコこらしめちまうんだったぜ!」
 
 左之さんと新八さんがポキポキと関節を鳴らしながら言う。
 近藤さんが、刀を持ちながらすっくと立ち上がった。
 
 「今まで大目に見すぎたな!行くぜ、野郎ども!」
 
 「お〜〜〜〜〜!!!」
 
 って。
 みんな、知り合いなのかな?
 首をひねっていると。
 
 ひゅぉぉぉぉ〜〜〜…………。
 
 冷たい風が……なんか吹いてる気がするのですが。
 
 「まったく…………本当に……少しおしおきしてきましょうねぇ…………」
 
 笑顔でそういうのは…………総司君。
 笑顔なのに吹雪が……あぁぁぁぁ、怖いよぉぉぉぉぉ。
 怒り顔だったみんなが、さっと表情を変えて、なだめにかかる。
 
 「ま、まぁ、落ち着けって、総司。おまえのおしおきって、殺るんだろ!?」
 
 「いやですねぇ、殺るだなんて。殺したらつまらないじゃないですか」
 
 つ、つまらないじゃないですかって、あなた…………(汗)
 
 「ま、まぁ、ともかくだ。なんにせよ今日は雨も降ってるし、行動を起こすなら明日以降だな、うん。じゃ、今日はそういうことで、かいさ〜ん」
 
 道場から散って行くみんな。
 私は1つため息をついて、自分の部屋へと戻ったのだった。
 
 
 
 
 
 翌日。
 朝起きたら、みんなすでにいなかった。
 
 朝1番で殴りこみに行ったらしい。
 ご飯を食べながらツネさんに聞いた話によると、どうやら私が相手にしたのは、この辺でも有名な悪いヤツらしくて。
 自分たちの身分が武士ということを振りかざして、やりたい放題やっているのだそうだ。みんな辟易としていたらしいけど、そうは言っても武士は武士。まだ身分制度が色濃く残っているこの時代では、逆らえないみたいだ。
 …………………思いっきり逆らった私ってば、本当に無謀だったんだろうなぁ。
 今更ながら、恐ろしいことをしたと思う。
 別に、後悔はしてないけど。
 やっぱり、話を聞いてる限りでは、前々から試衛館に嫌がらせをしてたみたい。
 …………よく、我慢できてたと思う。
 
 朝ごはんの片づけをしていると、どやどやと玄関から騒ぎ声が聞こえてきた。
 みんなが帰ってきたのだ。
 
 「おかえりなさい」
 
 玄関まで出迎えに行くと。
 ………………うーわー、みんなスッキリした顔しちゃって。
 お肌がこころなしか、ツヤツヤ輝いてる気がする。
 
 「おっ、ちゃん、おっはよ〜!そんでもって、ただいま〜!」
 
 「おはようございます、近藤さん」
 
 「よぅ、起きたのか!……あー、スッキリしたぜ」
 
 「あいつらの顔ったらなかったぜ〜。やっぱ、も連れてくべきだったな」
 
 「まったく、つまらなかったですよ。刀挿してるだけで、全然使えないんですもん」
 
 笑顔全開の近藤さん、左之さん、新八さんとは対照的に、総司君は少し不満そうだ。
 よっぽど、あいつらが弱かったんだろうなぁ。
 
 「さって、メシメシ。一暴れしたら腹減っちまったぜ」
 
 左之さんに続いて、新八さんも総司君も居間の方へ歩いていった。
 私もその後に続こうとして、近藤さんに呼び止められた。
 
 「あの……さ……ありがとな」
 
 「はい?……私のほうがお礼言いたいくらいなんですけど?」
 
 「いや……天然理心流のこと、かばってくれたんだろ?」
 
 「へ?」
 
 「アイツらから聞き出した。…………天然理心流を馬鹿にされて、怒ったんだって?」
 
 あぁ、と私は顔を伏せた。
 …………今まで馬鹿にされてたのに、ずっと我慢してきた近藤さんを差し置いて、突然私が怒り出したことに、急に恥ずかしさを覚えたのだった。
 
 「すみません……勝手に怒って、勝手に問題作って…………」
 
 「いや、そんなことが言いたいんじゃないんだ!最初に言ったろ?ありがとう、って」
 
 「…………?」
 
 「…………嬉しかった。天然理心流をそうまでしてかばってくれたなんて。……ありがとう」
 
 近藤さんの言葉、笑顔に、私は顔が赤くなっていくのを感じた。
 もう1度顔を伏せて、首を横に振る。
 
 「でも…………もう、自分の命を投げ出すようなマネは、しないでくれよ?」
 
 1歩間違ってたら、死んでたかもしれないんだ―――もう、2度と命を投げ出さないでくれ。
 
 
 ………………初めて、昨日の自分の行動を後悔した。
 
 近藤さんに、こんな苦しげな顔をさせてしまったから。
 悲しそうな顔。
 今、そうさせてるのは、昨日の自分の行動だ。
 すごくすごく、後悔した。
 
 「…………ごめんなさい」
 
 「…………うし。じゃ、反省終わり!メシ食い行こ」
 
 「あ、でも私今食べたところで……」
 
 「いいからいいから!」
 
 何気なく繋がれた手が―――熱くなった。
 
 |